車のタイヤから音がしたら危険信号!原因と対処法を徹底解説

ドライブ中、車のタイヤから出る異音が気になっていませんか?

現時点で車の走行には問題がないと、そのままにしても良いものか対応に迷ってしまうこともあるでしょう。

今回は車のタイヤから音がしたときの原因と対処法について解説します。

車のタイヤの音の原因だけでなく、その対処法についてもお話していきましょう。

車のタイヤから音がしたら危険信号!

車が走る際、タイヤから「キキキー」とでる高音のことを『スキール音』と言います。スキール音は、路面とタイヤの摩擦によって生じる音です。

たとえば机に硬い消しゴムを擦りつけると、キュッキュといった高い音がしますが、それに近いものがあるでしょう。

スキール音はとくに異常がなくても、路面の状況やタイヤの種類によって生じることもあるようです。

しかし、先ほどの消しゴムの例で説明した通り、擦れることで消しゴム(車の場合はタイヤ)は確実に摩耗していきます。

車の運転中にスキール音が頻繁に聞こえるようであればタイヤに何らかの不備があり、放置しているとバーストを起こし、そのまま事故に繋がることも考えられるでしょう。

「たまにタイヤから聞こえるかな……」といった程度であれば様子を見ても構いませんが、日常で運転をしていて気になるほどならば、何らかの対処が必要になります。

【危険度別】タイヤの異音タイプ

タイヤから出る異音はスキール音だけではありません。

タイヤはもちろんのこと、車の他の部位にトラブルが生じた時にも異音が発生します。

異音のタイプによって、車のどこにトラブルが生じているのか、予測できます。

異音タイプ 考えられるトラブル 危険度
キッキッキッ タイヤの劣化・空気圧不足
キキキー ブレーキパッドの劣化
チッチッチッ タイヤに何かが挟まっている
ギシギシ タイヤホイールのトラブル
ゴトゴト タイヤホイールのナットの緩み
ゴロゴロ ハブペアリングのトラブル
キュルキュル クラッチのトラブル

それぞれの異音タイプの危険度や考えられるトラブルを詳しく見ていきましょう。

【危険度小】走行中の「キッキッキッ」

先ほどもご紹介した『スキール音』は、とくに整備に問題がない車であっても出ることはあります。

軽い「キキキッ」といった程度の音ならば、深刻なトラブルではないことがほとんどです。

この音が出たら、タイヤの溝や空気圧の確認をしましょう。

溝やキズが深かったり、交換時期に近づいていたりしたときは、早めのタイヤ交換がおすすめです。

また、タイヤの空気圧が不足しているときもスキール音がなりやすいので、音が気になるときはタイヤの空気圧点検もしてみましょう。

【危険度中】走行中の「キキキー」

頻繁に「キキキー」という音がしたり、新しいタイヤに交換したばかりなのに音が気になったりするときは、ブレーキパッドの交換時期が迫っているかもしれません。

ブレーキパッドとは、ブレーキの制御を行う部分です。

ブレーキパッドは消耗品の1つで、走行距離約2万km~3万kmを目安に交換するよう推奨されています。

ブレーキパッドが不調のまま走行し続けると、運転中にブレーキが効きにくくなり、最終的にはブレーキが故障してしまう恐れがあるため大変危険です。

事故リスクが高くなるので、早めに点検・交換してもらうようにしましょう。

【危険度中】走行中の「チッチッチッ」

まるでリズムを奏でているかのように「チッチッチッ」と規則的な異音が聞こえたときには、タイヤに何かが挟まっている可能性があります。

タイヤの溝に小石が挟まっている程度であれば、取り除くことですぐに解決できます。

ただ、クギや尖った鋲のようなものが刺さっているときは、パンクやバーストの危険があるため、早めにディーラーや整備工場に点検してもらいましょう。

【危険度中】走行中の「ギシギシ」

何かがきしむような「ギシギシ」という音が聞えたのならば、タイヤのホイール周りに何か不調が出ている可能性があります。

よくあるトラブルは、タイヤのホイールナットの緩みです。

そのまま放っておくと、「ゴトゴト」という音に変わります。

【危険度大】走行中の「ゴトゴト」

まるでタイヤを転がしているような「ゴトゴト」という音と、これまでにない揺れを感じるようになったのならば赤信号です。

タイヤのホイールナットが完全に緩み、そのまま走行すると脱輪の恐れがあります。

走行中の脱輪は大事故のリスクがあるため、音を確認したらすぐに走行を止めて、ディーラーまたは整備工場へ連絡し、指示を仰ぎましょう。

【危険度大】走行中の「ゴロゴロ」

走行宙にゴロゴロという異音がしたら、ハブベアリングに何らかのトラブルが発生している恐れがあります。

ハブベアリングとは、車輪の中心にある軸受けのことです。

ハブベアリングは経年劣化すると、潤滑がうまくいかずゴロゴロという音が発生します。

とくにフロント駆動の車(FF車)は、車両の方向変換と駆動を同じ軸でおこなっているため、ハブベアリングに負荷がかかりやすくなります。

その結果、劣化が早くなるためゴロゴロと異音がしやすくなりがちです。

ハブベアリングが不調なまま走行していると、タイヤが動かなくなったり、ホイールが外れてしまったりする可能性があります。

【危険度大】キュルキュル

車を発進させようとしたときに「キュルキュル」という音がしたら、クラッチの滑りに問題が起きている可能性があります。

クラッチは、エンジンと変速機(トランスミッション)の間に取り付けられています。

発進・停止・変速時にエンジンの力をトランスミッションに伝えたり遮断したりする重要な役割を担っている部品の1つです。

クラッチが滑るとエンジンの回転数が急に上がったり、速度が上がりにくくなったりと安全運転に大きな支障が出ます。

事故リスクが飛躍的に上がるため大変危険です。

この音がしたらすぐに走行を止めてディーラーまたは整備工場へ連絡しましょう。

車のタイヤから異音がしたときの対処法

異音のタイプと考えられる原因から、中にはそのまましばらく走行しても問題のないトラブルもあります。

しかしながら、異音のタイプによっては事故リスクが上がるものもあるため、軽視できません。

また、運転に慣れていない人はどの異音タイプなのか、判断するのも難しいでしょう。

大きな事故を避けるためにも、タイヤから異音がしたら早めの点検をした方が安心です。

まとめ:車のタイヤから音がしたらすぐにプロに点検してもらおう

車のタイヤから音がしたときの原因や危険度はさまざまですが、いずれもそのまま走行し続けると事故に繋がるので大変危険です。

車のタイヤの音に気づいたら、すぐに最寄りのガソリンスタンドや整備工場で見てもらいましょう。

まとめ

  • スキール音はタイヤの空気圧調整やタイヤ交換をすることで収まることもある
  • タイヤの異音タイプによって考えられる原因や危険度が異なる
  • タイヤの異音に気づいたらすぐにディーラーや整備工場に連絡する

ディーラーや整備工場では、イベントなどでタイヤの空気圧点検やタイヤの簡易点検を無料でおこなっていることもあります。

安全な走行をするためにも、これらのイベントを活用して点検をしてみてはいかがでしょうか。

なお、中間ダイハツでも定期的にイベントを行っており、イベント開催時にはタイヤの空気圧点検やタイヤ点検を安価でおこなっています。

中間ダイハツの公式LINEに登録すれば、最新のイベント情報を受け取れるのでこれを機会にぜひ登録してみてください。

中間ダイハツLINE QRコード