車検で必要な法定費用とは?内訳を確認し準備しておこう

車検にはまとまったお金が必要なので少しでも費用を抑えようと、複数の店舗に相見積もりをとる人もいるでしょう。

なぜなら、車検代は車の経過年数や状態、受ける店舗によって金額が変動するからです。

しかしながら、車検代に含まれている法定費用は、どこで車検を受けても一律の料金を請求されます。

この記事では、車検に必要な法定費用とはなにか、それぞれの費用項目と金額を解説します。

車検代の法定費用を予め知っておけば、車検を依頼するお店選びに役立つでしょう。

車検にかかる費用

車検にかかる費用は、「法定費用」「基本料金(検査費用・検査手数料)」の2つにわけられます。

法定費用は国や保険会社に支払う費用のことで、法律によって支払いが義務付けられています。

法定費用は、車種や車両重量によって金額が定められており、どこで車検を受けても金額は変わりません。

ただし、法定費用に含まれている印紙代は、車検を受ける場所によって500円前後の違いがあります。

一方、基本料金は車検を受ける店や車の状態によって金額が異なります。

基本料金は、車検を受ける店が自由に金額を設定できるからです。

車検の内容も店側が自由に決められるので、車検を依頼する場所によって点検内容も異なります。

車検の法定費用の内訳

車検の法定費用は、次の3つの項目の合計金額になります。

  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 印紙代

法定費用は支払い義務のある費用で、どこで車検を受けても一律の料金です。

愛車の車両重量や車種を予め調べておき、法定費用を把握しておくと、車検の最低金額がわかるため車検を受けるお店選びの参考になるでしょう。

ここからは、法定費用の3つの費用項目を詳しく見ていきましょう。

自賠責保険料

自賠責保険とは法律に基づき、すべての自動車に加入することが義務付けられている強制保険です。

交通事故による被害者を救済するための保険で、人身事故のみ補償されます。

交通事故により他人を怪我させたり、死なせてしまったときに、相手への損害賠償に対して保険金が支払われます。

自賠責保険料は自家用乗用車と軽自動車で保険料が異なり、加入者は契約期間を1ヵ月単位で任意に設定できるのが特徴です。

しかし、実際は加入者が任意で契約期間を設定することはほとんどないでしょう。

一般的には、車検を受けるお店が愛車の車検時期に合わせて契約期間を設定します。

例えば、新車の場合は37ヵ月、2回目以降の場合は25ヵ月とするケースが多いです。

車種 契約期間 自賠責保険料
自家用乗用車 37カ月 24,190円
25カ月 18,160円
軽自動車 37カ月 24,010円
25カ月 18,040円

なお、自賠責保険は原付自動車やバイクを所有する人も強制加入・支払い義務が生じます。

自動車重量税

自動車重量税とは車両の重量や用途区分、経過年数に応じて徴収される税金です。

新規登録時や車検のタイミングで次の車検までの年数分の税金をまとめて支払います。

軽自動車は定額で、自家用乗用車の場合は0.5トン毎に金額が増額するので覚えておきましょう。

ただし、自家用乗用車でも排出ガス性能・燃費性能が一定基準を満たす「エコカー」には、エコカー減税が適用されます。

エコカーの基準を満たすと、本来支払うべき自動車重量税に比べて税額が安くなります。

さらに車の環境性能により25%~100%減税される仕組みとなっているのです。

新車購入時には、車のデザインや走行性も重要ですが、エコカーの基準を満たしているかどうかも今後は確認した方がよいかもしれません。

印紙代

車検の印紙代とは、車検で発生する手数料を収めるために必要な費用です。

「自動車検査登録印紙」「自動車審査証紙」を購入するときにかかります。

「自動車検査登録印紙」は国へ「自動車審査証紙」は自動車技術総合機構に納められます。

車検を業者に依頼する場合、業者側で印紙と証紙の発行・手続きを代行してもらうため、私たちが印紙を目にする機会はありません。

印紙代は、車検を依頼するお店が指定整備工場(指定工場)か、認証整備工場(認証工場)かによって金額が異なります。

車種別の法定費用

法定費用は保険料や税金、印紙代なのでどこで車検を受けても一定の料金です。

ただ車種や車両重量によって金額が変動します。

ここからは、車種ごとの法定費用をそれぞれ見ていきましょう。

なお普通乗用車の経過年数は7年目とし、エコカー減税対象外と仮定します。

《軽自動車の法定費用》

自賠責保険料 自動車重量税 印紙代
新規登録 24,010円(37カ月) 9,900円 1,900円(1,700円)
継続検査 18,040円(25ヵ月) 6,600円 2,200円

《車両重量0.9t(小型乗用車)の法定費用》

自賠責保険料 自動車重量税 印紙代
新規登録 24,190円(37カ月) 24,600円 1,900円(1,700円)
継続検査 18,160円(25ヵ月) 16,400円 2,300円

《車両重量1.6tの法定費用》

自賠責保険料 自動車重量税 印紙代
新規登録 24,190円(37カ月) 36,900円 1,900円(1,700円)
継続検査 18,160円(25ヵ月) 32,800円 2,300円

《車両重量2.1tの法定費用》

自賠責保険料 自動車重量税 印紙代
新規登録 24,190円(37カ月) 61,500円 1,900円(1,700円)
継続検査 18,160円(25ヵ月) 41,000円 2,300円

法定費用以外にかかる車検費用

車検を受けるときには法定費用以外にも基本料金(検査費用・検査手数料)が必要です。

基本料金の費用や検査内容は業者が自由に決めることができます。

一般的な車検の検査内容は次の通りです。

  • 24ヶ月定期点検料(法律によって定められている点検)
  • 保安確認検査料
  • 検査代行手数料
  • 事務手数料
  • 従業員の人件費など

また、検査で車の部品に劣化や故障が見受けられた場合、部品の交換や修理が行われることもあります。

このときの修理代や部品交換代も車検の基本料金に含まれます。

そのため、車検の基本料金は車検を受ける場所はもちろんのこと、車の状態によっても金額が大きく変動します。

まとめ

車検の費用に含まれる法定費用は、車種や車両重量、経過年数によって決まります。

法定費用は法律で支払いが義務付けられている税金や保険料なので、どこの業者に車検を依頼しても同じです。

まとめ

  • 法定費用とは自賠責保険料・自動車重量税・印紙代の3つ
  • 法定費用は法律によって支払いが義務付けられている
  • 法定費用は法改正により金額が変動することがある

車検費用を抑えたいときは、法定費用以外の車検基本料やその他手数料の金額に注目しましょう。

中間ダイハツでは、車検の受付はもちろんのこと、車検の見積もりも随時相談を受け付けています。

中間市にお住いで、車検が近い方は中間ダイハツにお気軽にご相談ください。