ダイハツ ミライースの評価を徹底解説|特徴・口コミ・選ばれる理由

ダイハツの軽自動車「ミライース」は、新車価格が100万円以下という手軽さと、優れた燃費性能・安全装備で高い評価を得ています。

口コミでも「コスパが良い」「街乗りにちょうどいい」といった声が多く、初めて車を購入する人やセカンドカーを探している人に人気です。

一方で「エンジンの力不足」や「ハイブリッド未設定」といった改善点も指摘されています。

本記事では、ミライースの特徴から人気グレード、実際の口コミ評価までを詳しく解説します。ミライースの購入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

ミライースの基本性能と魅力

家計にやさしく、日常生活にちょうどいい。そんな魅力を持つのがダイハツのミライースです。

軽自動車の中でも低価格帯に位置しながら、必要な機能はしっかり備わっています。ここでは、購入時に注目されやすいポイントを順番に見ていきましょう。

新車が100万円以下で買えるコストパフォーマンス

ミライースの一番の強みは価格の安さです。

グレードによっては100万円を切る価格で新車を購入でき、軽自動車の中でも特にコストパフォーマンスが高いモデルといえます。

最高グレード「G “SA III”の4WD」でも144.7万円ほどなので、軽自動車の中でも特に価格が抑えられているといえるでしょう。

低燃費性能と合わせて考えると、車両購入費とランニングコストの両方で家計の負担を軽減できる点が支持されています。

初めて車を持つ方やセカンドカーを検討する家庭にとっては、選びやすい存在になるでしょう。

軽自動車として必要十分な走行性能と燃費性能

ミライースは660cc自然吸気エンジンを搭載し、街乗りや通勤には必要十分な性能です。

高速道路や長距離ドライブではパワー不足を感じることもありますが、CVT(無段変速車)の工夫や軽量ボディによって街乗りでの快適さや小回りの良さが確保されているため、走行性に問題はありません。

燃費性能についてはカタログ値で2WDが25.0km/L、4WDが23.2km/L。実燃費も2WDで22.6km/L、4WDで20.9km/L程度といわれています。

燃費は同世代のライバル車「スズキ・アルト」が一部グレードでミライースを上回るものの、低燃費車として十分な燃費性能を持っているといえるでしょう。

燃料代が高騰している今、給油の回数が少なくて済むのは大きな安心材料です。

普段使いに適したシンプルで扱いやすい設計

ミライースの内装・操作系はシンプルさと使いやすさを追求した設計となっており、誰でも直感的に扱えるようなシンプルなつくりになっています。

収納スペースも無駄なく配置され、日用品や買い物袋を積みやすい工夫がされているのもポイントの1つです。

毎日の足として気軽に使える一台であり、「使いやすさ」という点で根強い人気を集めています。

ミライースの評価は悪い?評価を一挙公開

実際にミライースのユーザーはどのような感想を抱いているのでしょうか。ここからは、さまざまな視点からミライースユーザーの評価をご紹介します。

内装に関する評価

まずはミライースの内装や外装の評価をみてみましょう。

女性
一応、4人乗りですが後ろの居住空間は皆無に等しいので、乗員は成る可く2人に留めておきましょう。
引用:ダイハツ ミライースの口コミ・クチコミ・評価・評判|中古車なら【カーセンサーnet】
男性
グレードは中間のX以上が最低でも良いかと思います。Lグレード以下ですとシンプル過ぎるというかチープ感で寂しすぎます。特に後部座席に感じますが、前席2人乗りがメインであれば価格を考えれば仕方がないところだと感じます。
引用:価格.com – ダイハツ ミラ イース レビュー評価・評判
男性
女性
内装がちゃちすぎる。シートも悪い。他は燃費を気にして乗ってはないのでよい。
引用:-LINEヤフーが運営する自動車総合情報サイト【carview!】

狭いという声が多く出ました。

軽自動車だから仕方ないのですが、ファミリーで乗るのには手狭で使いにくいという声も。

セカンドカーとして使用するならば全く問題ないという声も挙がっていました。

走行性能や加速感に関する評価

ミライースの走行性能や加速感の評価の評価を見ていきましょう。

男性
ゴーストップが極めて多いですが、真っすぐな道路で舗装もきれいなので、さほど走行音や振動を感じません。コンビニに寄るため歩道に乗り上げるときも、
ゆっくりと乗り上げれば、突き上げ感もあまりありません。
引用:価格.com – ダイハツ ミラ イース レビュー評価・評判
女性
スタート時やブレーキ時、アイドリングストップとの連携(設定)が、アルトに比べるとやや劣る印象。いずれも多少ギクシャクしてしまう。アイドリングストップを切れば問題は無いのだが。
引用:ダイハツ ミライースの車レビュー(新着順) – e燃費

このほかにも日常的な移動手段として使用するならば問題ないけれども、急な坂道を日常的に運転する方からは、少々パワーが不足しているように感じるといった評価が多く見られました。

ミライースの燃費性能の評価

ミライースの燃費性能については、どのような評価があるでしょうか。

男性
男性
真夏のエアコンガンガン、エコアイドルオフ、渋滞あり街乗りでもリッター16~18キロくらい走ってくれました。
小型で運転しやすく、疲れにくかったです。
引用:ダイハツ ミライース|クルマレビュー – みんカラ
女性
やはりこのクルマ一番のポイントはココ。納車してすぐ東京まで走ったが、無給油でイケた。メーターの平均燃費は27km/L台。給油した量から考えるとタンク容量も小さいはずなのによくこれだけ走るなとただただ感心するばかり。このクルマならちょっとぐらいエアコンつけてても大人しく走ってれば20km/Lはカタいはず。ホントにスゴい。
引用:ダイハツ ミライース|クルマレビュー – みんカラ

燃費に関しては素晴らしいと好評価を集めています。

しかし、高燃費を実現させている一つの機能である「アイドリングストップ」については「効果が感じられない」「思いがけない場所で停まってヒヤッとする」など、賛否両論のようです。

ミライースの価格の評価

ミライースの価格の評価はどのようになっているでしょうか?

男性
これだけの装備がついているので安いと思います。
引用:価格.com – ダイハツ ミラ イース レビュー評価・評判
女性
購入価格も100万以内に収めることができ、維持費もそこまでかからないので、お財布に優しい車です。車にお金をかけたくない、走ればなんでも良いと思う方にはお勧めします。
引用:ダイハツ ミライースの口コミ・クチコミ・評価・評判|中古車なら【カーセンサーnet】

ミライースは最近の軽自動車としては珍しく、100万円を切る価格のグレードもラインナップされています。

エントリーモデルの「B」でも日常的に使用するのであれば問題ないとする声も多いですが、快適さを求めると価格が高くなるといったところをデメリットに感じているユーザーもいるようです。

ミライースの安全性能と安心感

安全面でも手を抜かないのがミライースの特徴です。低価格帯の軽自動車でありながら、日常の運転を支える装備がそろっています。

ここでは、先進安全装備や軽自動車全体の安全性能の向上について見ていきましょう。

先進安全装備「スマートアシストⅢ」の搭載

ミライースには、ダイハツが誇る予防安全システム「スマートアシストⅢ」が搭載されています。

衝突の危険を検知すると自動でブレーキをかけてくれる機能を備え、万が一の際にも被害を軽減できるのが魅力です。

歩行者や自転車を認識できる点も安心材料のひとつで、街中の運転でも心強さを感じられるでしょう。

価格を抑えながらも充実した安全装備

低価格車というイメージが強いミライースですが、安全装備は決して簡素ではありません。

前方だけでなく、誤発進抑制機能や車線逸脱警報など、運転中のヒヤリとする場面を未然に防ぐ装備も搭載されています。

限られた予算の中で安全性を優先したい方にとって、十分に納得できる内容といえるでしょう。

軽自動車としての安全性能の底上げ

ミライースは軽自動車全体の安全基準を底上げする役割も果たしています。

衝突安全ボディ「TAF」を採用し、衝撃を効率よく吸収する構造を備えています。

軽自動車は小さな車体ゆえに安全性に不安を持たれがちですが、こうした工夫により安心して選べる一台になっているのです。

ミライースの人気グレードと選び方

ミライースには複数のグレードが用意されており、どのモデルを選ぶかによって特徴や魅力が変わります。

ここでは、代表的な人気グレードを取り上げ、それぞれの選び方のポイントを解説します。

グレード 価格(税込) 燃費(WLTCモード) 特徴
B “SA Ⅲ”
  • 2WD:992,200円
  • 4WD:1,118,700円
  • 2WD:35.2 km/L
  • 4WD:32.2 km/L
  • 基本的な装備は「B」と同じ
  • オプションパックのビジネスユースフルパックが追加できる
  • 先進安全性能「スマートアシストⅢ」を搭載
L “SA Ⅲ”
  • 2WD:1,025,200円
  • 4WD:1,151,700円
  • 2WD:35.2 km/L
  • 4WD:32.2 km/L
  • 先進安全性能「スマートアシストⅢ」を搭載
  • オプションパックのビジネスユースフルパックは追加できない
X “SA Ⅲ
  • 2WD:1,179,200円
  • 4WD:1,305,700円
  • 2WD:34.2 km/L
  • 4WD:32.2 km/L
  • ミライースの上位モデルで、先進安全性能「スマートアシストⅢ」が搭載されている
  • ヘッドランプをLEDへ変更、ウィンドウがUVカットガラスなど装備のグレードが格段にアップ
  • 選べるボディカラーは8色(限定色含む)
G “SA Ⅲ”
  • 2WD:1,320,000円
  • 4WD:1,446,500円
  • 2WD:34.2 km/L
  • 4WD:32.2 km/L
  • ミライースの最上級クラスで、「X “SA Ⅲ”」の装備をさらにグレードアップ
  • ドアミラーはキーフリー、4WD車にはヒーテッド機能がプラスなど、さらに快適さが追及されている

価格重視なら「B“SAⅢ”」

「とにかく安く新車に乗りたい」という方に選ばれやすいのがB“SAⅢ”です。

必要最低限の装備に絞られていますが、スマートアシストⅢはしっかり搭載されており、安全性も確保されています。

内装や快適装備はシンプルですが、普段の移動手段としては十分。セカンドカーや通勤用におすすめできるグレードです

「B“SAⅢ”」はミライースの中でも比較的安価なグレードで、最新モデルでは車両価格が約99万円台からとなっています。

スマートアシストⅢ(先進安全装備)が標準搭載されており、安全面が確保されています。

内装や快適装備はシンプルながら、普段の移動手段として十分な内容で、セカンドカーや通勤用に選ばれていることも多いです。

バランス重視なら「X“SAⅢ”」

価格と装備のバランスを取りたい方に向いているのがX“SAⅢ”です。

B・Lグレードに比べて快適装備が充実し、エアコンや電動格納ミラーなど、日常的に便利な機能が標準装備されています。

毎日の運転をストレスなく行いたい方にとっては、コストパフォーマンスの高い選択肢になるでしょう。

安全装備とコスパを両立したグレード

ミライースは全体的に低価格帯ですが、上位グレードになるほど快適装備や安全装備が充実し、コストパフォーマンスを重視しつつ長く乗るのに適したモデルと評価されています。

スマートアシストⅢは全グレードで標準装備となっています。

ミライースの評価まとめ|日常使いに最適な軽自動車

ミライースは「低価格」「燃費の良さ」「シンプルな使いやすさ」という三拍子がそろった軽自動車です。

新車が100万円以下で手に入る手頃さに加え、スマートアシストⅢによる安心感も備わっています。

普段の買い物や通勤など、日常生活を快適に支える車として十分な性能を持ち、コストを抑えながら安全性も確保できる点が大きな魅力といえるでしょう。

福岡県中間市にお住まいで、ミライースの購入を検討されている方は、中間ダイハツにお気軽にご相談ください。

新車はもちろんのこと、中古車の販売も承っています。グレードや燃費、走行性についてもお答えできますので、お気軽にご相談ください。