安全なドライブをするために、車の警告灯の一覧を確認したい方もいるでしょう。
今回は人気の車種・スズキ『スペーシア』の警告灯一覧をご紹介します。

スズキスペーシアは2020年11月にリコールが発表されています。
対象車かどうか調べる方法もここで確認しておきましょう。
車の警告灯一覧|スズキスペーシア編
人気車種・スズキスペーシアの警告灯を一覧にまとめました。
警告灯の意味を改めて確認して、安全なドライブを心がけてください。
警告灯の名前 | 警告灯の画像 | 警告灯の説明 |
ブレーキ警告灯 | ![]() |
サイドブレーキの作動状態やブレーキオイルの不足、ABSの異常を示します。 |
油圧警告灯(エンジンオイルランプ) | ![]() |
エンジンオイルの油量の不足、油圧が低下した際に点灯します。警告灯の中でも重要度の高くなっているので注意してください。 |
充電警告灯(バッテリーランプ・バッテリー警告灯) | ![]() |
バッテリー本体、または充電系統(オルタネーター、ベルトなど)に異常が発生しているときに点灯します。 |
高温水警告灯 | ![]() |
エンジンの冷却水(クーラント)の温度が一定の高さになった場合に点灯します。赤色の場合はオーバーヒートの危険性があります。 |
電動パワーステアリング(EPS)警告灯 | ![]() |
電動パワーステアリングに異常が生じた際に点灯します。 |
マスターウォーニング | ![]() |
特定の部分を指すわけではなく、各システムに異常が発生した際に点灯または点滅します。 |
トランスミッション警告灯 | ![]() |
CVTコントロールユニットやエンジンオイルシールの破損、各種センサー類の故障といった故障を示す警告灯です。。 |
エアバッグ警告灯・シートベルトプリテンショナー警告灯 | ![]() |
エアバッグ・シートベルトプリテンショナーに異常があるときに点灯します。異常ではなく、各システムの作動時にも点灯することもあります。 |
ABS警告灯・ブレーキアシスト警告灯 | ![]() |
ABSまたはブレーキアシストシステムに異常がある場合に点灯します。異常ではなく、各システムの作動時にも点灯することもあります。 |
エンジン警告灯 | ![]() |
エンジンやエンジン補機周りに異常が発生している可能性がある場合に点灯します。 |
シートベルト警告灯 | ![]() |
シートベルトが正しく装着されていないときに点灯します。奥までカチッと装着することで消えます。 |
半ドア警告灯 | ![]() |
どこかのドアが半ドアになっているときに点灯します。 |
ガソリン残量警告灯 | ![]() |
ガソリンが一定量以下になったときに点灯し、給油を促します。点灯する残量は車種によってことなります。 |
ハンドルロック未解除警告灯 | ![]() |
盗難防止の機能である、ハンドルロック(ステアリングロック)を解除できないときに点灯します。 |
イモビライザー警告灯 | ![]() |
車の防犯装置であるイモビライザーが作動していることを表します。 |
携帯リモコン電池消耗警告灯 | ![]() |
携帯リモコンキーの電池残量が少なくなっているときに点灯し、ユーザーに交換時期を伝えます。 |
画像の引用元:スズキスペーシア|取扱い説明書
スズキスペーシアで特に気を付けるべき警告灯一覧
スズキスペーシアの警告灯の中でも、とくに気をつけていただきたい表示をまとめています。
これらの警告表示が出たときには安全な場所に停車して、ディーラーや整備工場に連絡してみましょう。
警告灯の名前 | 警告灯の画像 | 警告灯の説明 |
ブレーキ警告灯 | ![]() |
サイドブレーキの作動状態やブレーキオイルの不足、ABSの異常を示します。 |
油圧警告灯(エンジンオイルランプ) | ![]() |
エンジンオイルの油量の不足、油圧が低下した際に点灯します。警告灯の中でも重要度の高くなっているので注意してください。 |
充電警告灯(バッテリーランプ・バッテリー警告灯) | ![]() |
バッテリー本体、または充電系統(オルタネーター、ベルトなど)に異常が発生しているときに点灯します。 |
高温水警告灯 | ![]() |
エンジンの冷却水(クーラント)の温度が一定の高さになった場合に点灯します。赤色の場合はオーバーヒートの危険性があります。 |
電動パワーステアリング(EPS)警告灯 | ![]() |
電動パワーステアリングに異常が生じた際に点灯します。 |
マスターウォーニング | ![]() |
特定の部分を指すわけではなく、各システムに異常が発生した際に点灯または点滅します。 |
トランスミッション警告灯 | ![]() |
CVTコントロールユニットやエンジンオイルシールの破損、各種センサー類の故障といった故障を示す警告灯です。 |
ブレーキ警告灯(赤)
警告灯の表示 | ![]() |
警告灯の名前 | ブレーキ警告灯 |
どんなときに表示されるか | ブレーキ機能に何らかの異常が生じたとき。 |
対処法・警告灯を消す方法 | まず最初にパーキングブレーキの状態を確認します。パーキングブレーキが解除されているのに点灯・点滅した際にはディーラーや整備工場に電話をし、相談してください。 |
油圧警告灯(エンジンオイルランプ)
警告灯の表示 | ![]() |
警告灯の名前 | 油圧警告灯(エンジンオイルランプ) |
どんなときに表示されるか | エンジンオイルの油圧が下がったとき。 |
対処法・警告灯を消す方法 | ただエンジンの油圧が下がっているだけでなく、そのままドライブを続けると重大な故障へとつながります。安全な場所に停車をし、ロードサービスを呼ぶなど対処をしてください。 |
充電警告灯(バッテリーランプ・バッテリー警告灯)
警告灯の表示 | ![]() |
警告灯の名前 | 充電警告灯(バッテリーランプ・バッテリー警告灯) |
どんなときに表示されるか | そのまま放置するとバッテリーが上がり、走行不能になってしまうとき。 |
対処法・警告灯を消す方法 | 正式名称は「充電警告灯」。ヘッドライトやハザードランプといったライト類の消し忘れがあるならば、対処してください。それでも改善されない場合は充電系統の異常や充電の不備が考えられるため、ディーラーや整備工場に連絡してください。 |
高温水警告灯
警告灯の表示 | ![]() |
警告灯の名前 | 高温水警告灯 |
どんなときに表示されるか | エンジンの冷却水の温度が異常に上がったとき。 |
対処法・警告灯を消す方法 | 赤色に点灯した際にはすぐに停車し、ディーラーや整備工場に連絡をしてください。青色の場合はエンジンが暖まっていない状態ですので、優しい運転を心がけることで解消するケースがほとんどです。 |
電動パワーステアリング(EPS)警告灯
警告灯の表示 | ![]() |
警告灯の名前 | 電動パワーステアリング(EPS)警告灯 |
どんなときに表示されるか | 電動パワーステアリング(パワステ)に異常を検知したとき。 |
対処法・警告灯を消す方法 | 運転はできるもののハンドルが重くなり、トラブルにつながる危険性が増します。安全な場所に停止し、ディーラーや保険会社に連絡し相談、指示をを仰いでください。 |
マスターウォーニング
警告灯の表示 | ![]() |
警告灯の名前 | マスターウォーニング |
どんなときに表示されるか | 各システムに異常が発生したとき |
対処法・警告灯を消す方法 | 特定の箇所ではなく、ドライブ中に緊急性の高い異常が発生した際に点灯します。すぐに停車し、ロードサービスやディーラー、整備工場に連絡をしてください。 |
トランスミッション警告灯
警告灯の表示 | ![]() |
警告灯の名前 | トランスミッション警告灯 |
どんなときに表示されるか | 可能性が高いのがCVTコントロールユニットの故障とき。変速がスムーズにできなくなります。 |
対処法・警告灯を消す方法 | センサー誤作動の場合、一旦エンジンを再起動すれば警告灯が消灯します。それでも消灯せず、加速や走行がおかしいと感じた際にはディーラーや修理工場に連絡をし、点検を受けてください。 |
スズキスペーシアに乗車の方は要確認!ガソリン残量警告灯のリコール
2020年11月にスズキでは、スペーシアを含む計7車種76万9032台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出ています。
不具合箇所としては燃料タンクで、燃料蒸発ガスホースの材料と圧力調整弁の表面の粗さが不適切であるため圧力調整弁が固まり、正常な働きをしなくなるだけでなく、タンクが変形するケースが報告されています。
燃料タンクが変形することで、燃料残量を示す警告灯が点灯しなくなるでしょう。
警告灯が点灯しなくなることで、ドライブ中に燃料が切れてしまい、最悪の場合ではエンジンがストップしてしまいます。
対象車両をリコールに出すことで、車両の燃料蒸発ガスホースと通気配管を対策品に交換対応されるため、早めにスズキのお客様相談室に連絡をしてください。
自宅にあるスズキスペーシアがリコール対象車か確認する方法
先ほどスズキスペーシアのガソリン残量警告灯のリコールについてお話しましたが、これまで製造されたすべての車両が対象になるわけではありません。
2017年(平成29年)11月27日~2019年(平成31年)4月1日に製造された、一部シリアルナンバーのスペーシアが対象です。
自身の愛車がリコール対象かどうかはスズキが発表している「リコール届出一覧表」を確認してください。
ディーラーで購入した場合は、リコール対象車のオーナーに電話やハガキでその旨の連絡が行くケースが多いようです。
その他販売店でも製造年月日やシリアルナンバーが控えられていることがほとんどですから、自分では分からない場合は問合せをしてみましょう。
まとめ:スズキスペーシアに乗車の方はリコール対象車か速やかに確認を!
スズキスペーシアの警告灯一覧についてまとめると下記になります。
まとめ
- 警告灯の中には、ただちにドライブを中止しなくてはいけないものもある
- スズキスペーシアの一部ではガソリン残量警告灯が点灯しないことによるリコールが発生している
警告灯の意味を知ると共に、自身の愛車がリコール対象者ではないかとチェックして、安心で快適なドライブを楽しみましょう。