冬に多い車のトラブルとは?寒い時期でも安全に運転するための対策も解説

主婦Aさん
冬は車のトラブルが多い時期だよね
学生Sさん
雪道も安全に運転するための対策を知りたい

冬は何かと車のトラブルが多く、本格的なシーズンがやってくる前に対策しておく必要があります。

今回は冬に起こりやすい車のトラブルについて解説します。

寒い時期には車にどんなトラブルが多いのか知っておくと、もしものときも安心です。

中間ダイハツ
冬のトラブルに備えて準備しておきたいアイテムもご紹介します

ぜひ最後までチェックして、これからやってくる冬に備えてくださいね!

冬に多い車のトラブルとは?

冬に多い車のトラブルとは?
冬は気温の低下や降雪によって、車にさまざまなトラブルが起こりやすくなります。

寒さが厳しい地域はもちろんですが、ほかの地域でも寒波の影響によって思わぬトラブルが発生する場合もあり注意が必要です。

では具体的にどのようなトラブルが起きやすくなるのでしょうか。

バッテリー上がり

代表的な冬のトラブルはバッテリー上がりです。

気温が下がるとバッテリーに大きな負担がかかり、蓄えられていた電気が大きく減少。

その結果、エンジンがかからなくなってしまうのです。

さらに冬はエアコンやヘッドライトを使う機会が多く、バッテリーに負荷がかかりやすい季節。

セルモーターを何度も動かす、短距離の走行を繰り返すなどもバッテリーに負担がかかりやすくなってしまうので注意しましょう。

タイヤのパンク・バースト

冬はタイヤのパンクやバーストも多くなる時期。

雪が降ることで路面にできた凸凹や、雪に埋もれて見えなくなった障害物などが原因のケースが多く見受けられます。

タイヤの劣化や空気圧の低下もトラブルを招きやすくなる一因となるため、定期的にチェックしましょう。

落輪・落下

雪で道路脇の側溝が目に入らず、落輪してしまうトラブルもよく発生します。

スリップして脱輪してしまうケースも多く、重大な事故につながりかねないため、注意が必要です。

ガードレールがない場所や田舎道などで危険性が高く、道路の端が見えにくい場合には路肩には近づかないのが正解。

もしも落輪や脱輪、落下などのトラブルに見舞われたら、契約している自動車保険のロードサービスかJAFへ救助要請を行いましょう。

フロントガラスの凍結やくもり

外気温が0℃以下になると空気中の水分が凍結し、フロントガラスが凍ります。

そのまま走行すると視界が悪く危険なのはもちろん、ワイパーを破損させてしまうこともあり要注意です。

また、冬には車内外の気温差でガラスの内側がくもりやすくなります。

そのような場合はエアコンパネルの近くにあるデフロスタースイッチを押し、フロントガラスのくもりを改善しましょう。

キーの閉じ込め

冬に意外と多いのが、車のキーをうっかり車内に閉じ込めてしまうトラブルです。

これはコートやジャケットなど上着のポケットにキーを入れて運転し、車内で上着を脱いでそのまま外へ出てしまううっかりミスが増えるため。

スペアキーをすぐ用意できない場合には、ロードサービスやJAFへ救助を依頼しなければならず、できるだけ避けたいトラブルですね。

  • 車に乗り込んだらキーは定位置を決めておく
  • 常にキーはどこにあるか把握しておく

など普段から注意しておきましょう。

冬が来る前に備えておこう!車のトラブル対策

冬が来る前に備えておこう!車のトラブル対策
冬に多い車のトラブルはあらかじめ対策しておくことで、その多くを防げます。

冬を迎える前に備えておきたいトラブル対策について、詳しくみていきましょう。

スタッドレスタイヤへの履き替え

雪が降る地域に住んでいる場合は、スタッドレスタイヤへの履き替えを忘れないようにしましょう。

降雪が少ない地域であっても急な天候の変化に対応できるよう、タイヤの履き替えをおすすめします。

タイヤ代を節約するため、前輪または後輪だけタイヤを履き替える方がいますがこれはNG!

前輪だけや後輪だけがスタッドレスタイヤの場合は十分なパフォーマンスが発揮できません。

必ずすべてをスタッドレスタイヤに交換するようにしましょう。

エンジンルームなどの点検

寒くなる前にエンジンルームなど車の各所を点検しておきましょう。

バッテリー

ガソリンスタンドやカー用品店などでチェックしてもらい、劣化しているようであれば交換しましょう。

バッテリーは容量が大きいほど性能が上がり、バッテリー上がりを防止できます。

万が一に備え、大容量タイプを選ぶのがおすすめです。

エンジンオイル

冬は寒さに強い低粘度オイルにチェンジしましょう。

エンジンオイルは外気温が下がると粘度が上がって流動しにくくなり、エンジンがかかりにくくなってしまいます。

バッテリーの劣化を早めることにもつながり、バッテリー上がりの原因にもなりかねません。

ウォッシャー液

冬は不凍タイプのウィンドウウォッシャー液に変えるのをおすすめします。

気温が下がるとウォッシャー液が凍って噴射できないだけでなく、フロントガラス上で凍結したりするおそれがあります。

ワイパーブレード

ワイパーも冬用に変更しましょう。

通常のワイパーはフロントガラスの凍結などによって、凍結やサビを引き起こす恐れがあります。

とくに雪が多く、気温が低い地域は冬用のワイパーに変更することでクリアな視界をキープできます。

ブースターケーブルの使い方を確認

もしバッテリーが上がった場合はすぐに新しいものへ交換できればいいのですが、難しいときはブースターケーブルを使ってエンジンを始動する方法があります。

冬に多いバッテリー上がりのトラブルに備えて、ブースターケーブルの使い方を確認しておきましょう。

  1. 故障車・救援車それそれのバッテリーのプラス側端子に赤のケーブルをつなぐ
  2. 救援車のバッテリーのマイナス側端子に黒のケーブルをつなぐ
  3. 故障車のエンジンブロック(エンジンの金属部分)もしくはマイナス側端子に黒のケーブルをつなぐ
  4. 救援車のエンジンを始動する
  5. 5分ほどしたら故障車のエンジンを始動する

故障車のエンジンが始動したら、逆の手順でケーブルを外しましょう。

他にも救援車を必要としないジャンプスターターを使う手段もあります。

モバイルバッテリーとしても使え、スマホの充電などにも活用できて便利です。

冬に備えた準備

冬に備えた準備
冬に起こりやすいトラブルに備え、万が一の際も慌てず対応できる準備をしておきましょう。

冬のトラブル対応のために準備しておきたいアイテムは以下の通りです。

  • 解氷剤
  • 霜取りスプレー
  • スコップ
  • 牽引ロープ
  • 発煙筒
  • 三角表示板

解氷剤や霜取りスプレーがあれば、ガチガチに凍ったフロントガラスの氷を溶かします。

スコップや牽引ロープがあると落輪や脱輪の際の対応に活躍しますね。

さらに、もしも事故などの重大なトラブルに遭遇したときに備え、発煙筒や三角表示板の用意も忘れないようにしましょう。

冬に多い車のトラブルに見舞われたらどうする?

冬に多い車のトラブルに見舞われたらどうする?
もしも運転中にトラブルに見舞われたらどう対応すればいいのでしょうか?

まずはハザードランプを点灯し、できるだけ路肩に停車しましょう。

高速道路の場合にはうかつに降車すると二次被害を引き起こし、大惨事となりかねないため厳重な注意が必要です。

さらに発煙筒や三角表示板を使う、ロードサービスやJAFに救援を要請するなどして身の安全を守りながら救援を呼びましょう。

まとめ

車の冬のトラブルを知ろう!
冬に多い車のトラブルやその対策について詳しく解説してきました。

車は気温の低下や雪に影響を受けやすく、いつもどおりの装備で運転していると事故のリスクが高くなります。

まとめ

  • 冬は寒さを原因として車にさまざまなトラブルが発生しやすくなる
  • 冬に多い車のトラブルは早めの対策で防止につながる

本格的な冬のシーズンがやってくるとカー用品は混雑し、準備や対策がすぐにできない場合もあります。

できるだけ早く冬に備えたカーチェックを行いましょう。

寒い時期でも快適で安全なドライブを楽しみたいですね!